ホーム>学科紹介

介護福祉学科

専門職として、介護実践の理論的根拠を身につけ、
多様で質の高い介護サービスを提供できる
介護福祉実践者の育成を目指します。

本学科は福祉の増進を図るため、
介護の専門的能力を有し、
介護職のリーダーとして社会に貢献することの
できる介護福祉士を育てます。

授業・教科の内容

修得単位数は、66単位(2,048時間)、そのうち実習は施設・在宅を合わせて12単位(472時間)です。
2年間の課程に講義・学内演習と実習をバランスよく配置し、学びが深まっていくように構成しています。

授業科目

●人間と社会
人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 倫理学(福祉と倫理) 
介護予防I〜IV
●介護
介護の基本I〜IV コミュニケーション技術 手話 点字 生活支援技術I〜V 介護過程I・II・III
介護総合演習I・II 介護実習I・II
●こころとからだのしくみ
発達と老化の理解 認知症の理解I・II 障害の理解 こころとからだのしくみI・II
医学一般
●医療的ケア
喀痰吸引の基礎的知識・実施手順 経管栄養の基礎的知識・実施手順

 

介護実習は、介護福祉士が活躍する広い分野で実施し、実践力を養います。
特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 通所介護 訪問介護 認知症対応型共同生活介護 小規模多機能型居宅介護 障害児・者施設 病院など

 

人材養成の方針

総合衛生学院の介護福祉学科では、以下の人材養成の方針をもとに、高い倫理性を育む教育を行います。

介護現場での即戦力となる人材の養成
・介護福祉の専門職として必要な知識、技能を身につける
・多様な実習を通じた実践力を身につける
介護職のリーダーとなる人材の養成
・多職種と連携しながら、様々なニーズを持つ利用者への対応に必要な知識や技能を身につける
・現場の中核を担うケアの提供者として必要とされる社会情勢や各種制度等についての知識を身につける
共生社会づくりに向けた地域を支える介護人材の養成
・介護ニーズの複雑化・多様化に対応できる技術を身につける
・介護予防・生活支援サービス等の活用、地域住民との連携等を通じた「地域づくり」の推進に貢献できる人材を育てる

 

年間授業スケジュール

スケジュール

 

授業風景

授業風景

 

在校生・卒業生の声

卒業生写真

私は小学生の頃から人と関わる仕事に就きたいと思っていました。
高校生の時、授業の中で福祉について学ぶ機会がありました。その時に、人の生活をお手伝いすることが出来る「介護福祉士」という職業に興味を持ち、介護福祉士を目指すようになりました。
介護福祉学科は、様々な年齢や国籍の方がいます。介護についてだけではなく、日常生活から多くの知識を身につけることができます。
クラスは少人数で、先生やクラスメイトとの距離が近いため、質問や相談がしやすくのびのびと授業を受けることができます。実習では、色々な種類の施設に行くことができるので、自分がどの施設に合っているか、見極めることができます。大変なことも多くありますが、現場の職員の方や利用者さんと関わることでしか得られない学びも多くあります。介護福祉士としての自覚を持ち、介護現場で活躍できるように知識や技術を身につけていきたいです。

 

在校生写真

私は、将来長く人の役に立つ職業に就きたいと思い入学しました。介護福祉学科では男女問わず様々な年齢、国籍の人達が集まります。先生方との距離も近く、学習面やその他の困ったことなどなんでも相談することができます。授業では、座学だけでなく演習を踏まえて介護技術を学ぶことができます。国家試験において大切なところも教えてくださるので、自己学習にも身が入ります。グループワークでは、日本人だけでなく留学生の視点からも話を聞くことで、多くの新しい発見があり、自分の意見をより深めることができます。実習期間は大変なこともありますが、実際に利用者さんと関わり、職員の方に直接お話を聞くことで得る学びが沢山あります。
私たちは国家試験合格や、利用者さんにとってより良いケアの出来る介護福祉士となることを目指して日々学習しています。

 

在校生写真

現在、介護職に求められる役割は大きく変化しています。介護保険法が基本理念としている、「自立支援」と「尊厳の保持」といった理解を深めるために、本学に入学しました。高齢者とのコミュニケーション方法や自立した生活を営む支援方法、医療的な知識や技術を学んでいく中で利用者本人の持てる力をできるだけ保ち、誇りをもって暮らし続けていけるように支援するという、介護福祉士としての姿勢を強く意識できるようになりました。また、入学当初は戸惑うことも多くありましたが、悩みを聞いてもらう先生や友人がいることは、とても心強いです。学校では、日本人と他の留学生と交流し、異文化について知ることや言葉を共有することができ、勉強になっています。いつも笑い声が響く学校生活のなかで、楽しんで授業を受けています。一緒に学ぶ仲間と共に、国家試験合格を目指して頑張っています。

 

主な就職先(令和元年~5年) 就職率は100%

兵庫県社会福祉事業団、県内特別養護老人ホーム 等

ページトップに戻る